利用規約は、株式会社羅針盤(以下、「当社」という)の サービス(以下、「本サービス」という)をご利用いただく際のお客様の権利と義務が規定されています。お客様が本サービスをご利用いただくには、本規約にご同意いただく必要があります。
1.利用規約
本規約は、当社が提供する本サービスをお客様が利用する際のお客様と当社との関係について定め、本サービスにおけるお客様の一切の行為に適用されるものです。本サービスは、本規約に同意したお客様に限りご利用できます。
2.お客様
お客様とは、本規約に同意の上、当社に本サービスに申込みを行った者をいい、当該同意は、本規約の全ての条件に同意いただいたものとみなされます。
3.サービスの申込みと契約の効力の発生
- 本サービスの申込は、本規約に同意の上、Webサイト(https://japanwonderguide.com、https://campus.japanwonderguide.com/)又は当社が指定する方法にて申し込むことができます。
- 本サービスの利用契約は、データのダウンロードやストリーミングはお客様が申込・決済を行った時点で、また、研修の受講は当社がお客様の受講を承諾した時点で成立します。
- お客様は、本サービスの利用契約に基づく権利を当社の許可なく第三者に譲渡することはできません。
4.研修、ツアーの中止・延期
申込数が最低実施人数に達しない場合は開催を中止、または延期させていただく場合がございます。
講師(又はツアー案内人)の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、やむを得ずセミナー(又はツアー)を中止する場合がございます
前2項に該当する場合は、キャンセルポリシーに関わらず全額返金いたします
以下、弊社主催の研修において、お客様都合によるキャンセルにつきましては、下記のキャンセルポリシーを適用します。
研修日の8日前までは5%の手数料をのぞき全額返金いたします。
*返金を受けるには、研修日の8日前までにキャンセルする必要があります。例えば、研修が金曜日の場合、前週木曜日の現地時間深夜0時(前週金曜日のAM12時)までにキャンセルしなければなりません。
研修日の7日以内のキャンセルの場合は、5%の手数料を含む下記キャンセル事務手数料をのぞき、返金いたします。
- 7~4日前:15%
- 3日前:25%
- 2日前:35%
- 1日前:55%
- 当日:100%
上記以外のサービスについては、個別キャンセルポリシーを適用します。
なお、オンライン研修(JWG新人研修含む)並びにオンラインツアーに関しては、予約完了後のキャンセル・日程変更を受け付けておりません。十分にご確認の上、ご予約をお願いいたします。また、申込時に動画の閲覧が可能になるE-learningに関しては、申込後のキャンセル・返金等は出来ませんのでご了承ください。
5.本規約の範囲
当社が、本サービス上及びWebサイト上、その他の方法によりお客様に対して発する取り決め、注意事項、その他の利用条件等の告知(以下、「利用規約等」という)は、その名目の如何にかかわらず、本規約の一部を構成するものとします。
本規約の定めと利用規約等の定めが異なる場合は、当該利用規約等の定めが優先して適用されるものとします。
6.本規約及び本サービスの変更
当社は、お客様の了承を得ることなく、本規約を変更することがあります。この場合、本サービスの利用条件は、変更後の受講規約が適用されます。
変更後の受講規約の効力は、当社が別途定める場合を除いて、Web サイト上に表示した時点より、生じるものとします。
当社は、お客様の事前の了解を得ることなく、本サービスの内容、名称を変更することがあります。
7.著作権その他知的財産権の権利帰属
当社が本サービスで提供又は使用を許諾する文書、印刷物、Web サイト、コンテンツ、ノウハウ、商標、商号、技術等(以下、「提供資料等」という)に関する著作権又はその他の知的財産権は、すべて当社又は第三者に帰属します。お客様はいかなる形態においてもこれらの権利を侵害する一切の行為を行ってはなりません。当該提供資料等の全部又は一部について転載及び複製、改変を行ってはならず、また提供資料等を第三者へ開示又は提供(貸与や使用許諾を含む)もしくは譲渡してはならないものとします。
8.本サービスの利用停止及び契約の解除
お客様が、本サービスをご利用いただくにあたり、下記の行為をすることはできません。
- 本サービスを不正の目的をもって利用すること
- 当社の著作権その他の知的財産権を侵害する行為又は侵害するおそれのある行為をすること
- 当社を誹謗中傷する行為又は名誉を傷つけるような行為をすること
- 他の参加者を誹謗中傷する行為又は名誉を傷つけるような行為をすること
- 当社の財産又はプライバシーを侵害する行為又は侵害するおそれのある行為をすること
- その他法令に違反する行為又は違反するおそれのある行為をすること
- 当社は、お客様が前項各号及び次のいずれかに該当する場合、本サービスの利用の停止及び契約の解除をすることができます。
- お客様のお申し込み時の申請内容に虚偽がある場合
- 本サービスの提供を妨害した場合
- その他本規約に違反する行為又は本規約の趣旨に著しく反する行為があった場合
9.損害賠償
当社は、債務不履行、法律上の瑕疵担保責任、不当利得、不法行為、その他請求原因、訴訟形態の如何に関わらず、当社の責に帰すべき事由によりお客様に現実に発生した損害につき、当該損害の直接の原因となった本サービスの対価としてお客様がお支払いした金額を限度として賠償責任を負います。
10.保証及び免責
当社は、本サービスにおいて提供される情報には万全の注意を払ってはおりますが、その正確性、完全性、有用性を保証するものではなく、また、マニュアル等におけるすべての誤りが訂正されること等、法律上の瑕疵担保責任を含む全ての明示また黙示の保証はいたしません。
当社は、お客様が本サービスの利用に関して被った損害については、法律上の責任の性質を問わず、一切の賠償責任を負いません。
11.全般及び紛争の解決
当社は、本サービスにより、お客様が特定の知識や技術等を修得されることを保証するものではありません。また、サービスがお客様保有の特定の目的に対し、適合、有益、最適等であることを保証するものではありません。これらはお客様の責任で決定いただきたくお願い申し上げます。
本規約の条項に定めない事項又は本規約の解釈について疑義が生じた場合、お客様及び当社とも誠意をもって協議し、解決に努めるものとします。
本規約の成立及び準拠法は、日本国法とします。
本規約に関する訴訟は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
附則(令和5年8月1日:社名変更)
この規約の変更は、令和5年8月1日より施行します。
会員規約
株式会社羅針盤(以下「当社」とする)を運営主体とするJapanWonderGuide(以下「当会」とする)の全ての会員に対する規則及び規定として当会則を定める。
(名称)
第1条 当会は、「JapanWonderGuide」と称する。
(事務所)
第2条 当会は、主たる事務所を東京都中央区に置く。
(目的)
第3条 当会は、ゲスト・地域双方に通じたスキルの高いガイドコミュニティを創り、観光人財の育成を通じて観光立国に貢献していくために次の目的を掲げ、2020年2月設立する。
(1)日本のガイドの質を世界一に育て、職業としての地位を確立する
(2)地域の消費拡大・交流人口増に貢献し、持続可能な観光の活性化を目指す
(3)民間外交官として、国境を越えた相互理解の促進・世界平和に繋げる
(活動・事業の種類)
第4条 本会は、前条の目的を達成するために、次の事業を行う
(1)プラットフォーム事業
(2)研修事業
(3)ネットワーキング・環境整備
(4)啓蒙活動
(会員の種類)
第5条 当会の会員は次の通りとする。
① KNOTTER+(通訳ガイド保険付)
② KNOTTER
③ フリーメンバー
④ JWGパートナー
⑤ 官学パートナー
(会員の権利)
第6条 当会は、本規約に基づき、会員に対し別途定めるサービスを提供する。
サービス内容は、別紙「JWG会員サービス一覧表」に記載の通りとする。
(入会)
第7条 入会希望者は、当規約を理解し、所定の申込方法により申し込みをし、当会の承認を得るものとする。
(会員の入会承認の手続き)
第8条 入会申込受付け後、当会の承認および会費の入金の確認をもって会員となる。入会申込者が、以下の項目の一つにでも該当する場合は、入会の承認をしない場合がある。
①当会の趣旨に賛同していないと判断した場合。
②過去に規約違反等により、会員資格の取消しが行われていることが判明した場合。
③入会申込書の記載内容に虚偽の記載があったことが判明した場合。
④会員になろうとするものの事業または商品が法令に違反している場合、もしくは著しく社会規範に反する場合、または、その恐れがあると判断したとき。
⑤その他、会員とすることを不適当と判断した場合。
(会費)
第9条 会員の会費は別に定める入会金および会費を納入しなければならない。
(有効期間)
第10条 事業年度は、毎年9月1日~翌年8月31日までとし、会員資格の有効期間は下記に定めるものとする。
(1)KNOTTER+(通訳ガイド保険付):1年。ただし、入会初年度については、サービス内容を確認し、お支払いただいた時から、その年の事業年度の期間内とする。以後について、第13条による退会の申し出、または第14条による除名若しくは第15条による資格停止がなく、かつ、第11条に基づく次年度の会費の支払いがない場合は、自動的にフリーメンバーとして1年ごとに更新されるものとする。
(2)KNOTTER:1ヵ月ごとの更新とする。サービス内容を確認し、お支払いただいた時から、その月内を期間内とする。以後については、第13条による退会の申し出、または第14条による除名若しくは第15条による資格停止がない限り、自動的に1カ月ごとに更新されるものとする。
(3)フリーメンバー:1年。サービス内容を確認し、登録いただいてから、その年の事業年度の期間内とする。以後については、第13条による退会の申し出、または第14条による除名若しくは第15条による資格停止がない限り、自動的に1年ごとに更新されるものとする。
(4)JWGパートナー:1年。ただし、入会初年度については、入会承諾書を発行したときから、その年の事業年度の期間内とする。
(5)官学パートナー:1年。ただし、入会初年度については、入会承諾書を発行したときから、その年の事業年度の期間内とする。以後については、第13条による退会の申し出、または第14条による除名若しくは第15条による資格停止がない限り、自動的に1年ごとに更新されるものとする。
(会費支払義務)
第11条 当社のオンライン決済システム等に基づいて、会費を全納一括払いするものとする。
2 会員が会費の支払いを遅延した場合、当会は、会員に事前に通知することなく、サービスの全部又は一部を停止することができるものとする。
(会員規律)
第12条 会員は下記の規則にしたがう。
① 会員は相互親睦に努め、情報を共有しながら自己の能力の向上を図ること。
② 会員が自社の製品及びサービスを紹介する場合は、当会の総会、セミナー、メールマガジンなど、指定された方法で行うものとする。
(退会・返金・会員種類の変更)
第13条 KNOTTER+(通訳ガイド保険付)、KNOTTERは、期間内に、当会にシステム操作・メールなどの手段により一報を入れ、当会が受領を確認することによって、退会できるものとする。ただし、途中退会による返金は行わない。
2 KNOTTER+(通訳ガイド保険付)・KNOTTERから退会した場合、特別な届け出がない限り、自動的にフリーメンバーとなる。
(除名)
第14条 会員は次の各号に該当するときは除名される。
① 当会の品位を毀損する行為を行い、当会の会員として不適格であると当会が認めたとき。
② 本会員規約、その他の規則に違反したとき。
③ 公的良俗や国内外の法令に反する行為のあったとき。
④ 会員サービスから得られる情報を、当会の事前承諾を得ることなしに、第三者に提供して金銭的利益を得る行為をしたとき。
⑤ 会員として品位を損なう行為が認められたとき。
⑥ その他、当会の利害に重大な悪影響を及ぼすと認められる行為のあった場合など、会員として不適当と認める相当の事由が発生したとき。
2、除名された会員が支払った年会費、参加費、その他名目を問わず、当協会に納付した金員は返還しないものとする。
(資格停止)
第15条 下記の場合は資格停止となり、会員の権利と便益を受けることができない。
① 第11条第2項の未納会員
② 第3条に違背して、他の会員から苦情を受け、当会が警告しても改善しない場合。
(資格復帰)
第16条 資格停止中の会員は、支払い不能部分の支払いが完了できた場合、資格停止を解除し会員としての資格を回復することができる。
(譲渡禁止)
第17条 会員は、会員規約に基づく権利および義務を第三者に譲渡または移転をし、貸与しまたは担保に供する等の行為はできない。
(反社会的勢力の排除)
第18条 会員は、次の各号に定める事項を表明し、保証します。
(1) 自己が、反社会的勢力でないこと
(2) 自己が、反社会的勢力を利用しないこと
(3) 自己が、反社会的勢力に資金等の提供、便宜の供給等、反社会的勢力の維持運営に協力又は関与しないこと
(4) 自己が、反社会的勢力と関係を有しないこと
(5) 自己が自ら又は第三者を利用して、当会に対し、暴力的行為、詐術、脅迫的言辞を用いず、当会の名誉や信用を毀損せず、また当会の業務を妨害しないこと
- 当社は、会員が本条に違反した場合、通知、催告その他の手続きを要しないで、直ちに会員の権利の全部又は一部を解除することができます。
(運営年度)
第19条 当会の運営年度は、9月1日に始まり、翌年8月31日までとする。
(著作権)
第20条 会員サービスによって提供される情報またはコンテンツ、デザイン、ロゴ等(以下、総称して「本コンテンツ」という。)に関する著作権や商標権などの知的財産権、その他一切の有体・無体の財産権(以下「知的財産権等」という。)は、当会及び知的財産権等を提供する主体に帰属する。
(本コンテンツの二次利用)
第21条 会員は、会員サービスによって提供される本コンテンツを、複製、編集、加工、発信、販売、出版、その他いかなる方法においても、著作権法、商標法その他知的財産権等に関する国内外の法令に違反して使用してはならないものとする。
(個人情報の保護)
第22条 当会は、会員より入会申込時および会員サービス利用時に提供された個人情報を、当社が定める個人情報保護方針に沿って、会員サービスの提供を目的とするためにのみ使用するものとする
(変更)
第23条 この規約は、随時変更されることがあります。変更後の本規約は、当会が特に定める場合を除き、当会のホームページ上で表示された時点から効力を生じます。
(損害賠償責任)
第24条 当会は、会員サービスの内容、提供の中断、提供中の事故等によって、直接または間接的に生じた、会員またはそれ以外の第三者への損害については、その内容、方法の如何に関わらず、賠償の責任を負わないものとする。
(適用法)
第25条 本規約に関する準拠法は日本法とします。
(専属的合意管轄)
第26条 当会と会員の間で訴訟が提起される場合には、当会の事務所所在地を管轄する裁判所をもって、専属的合意管轄裁判所とします。
(協議事項)
第27条 本規約の内容について協議が生じた場合、又は定めのない事項については、信義誠実の原則に従い協議の上、円滑に解決を図るものとします。
附則
本会員規約は、令和4年7月1日より施行します。
附則(令和5年8月1日:社名変更)
この規約の変更は、令和5年8月1日より施行します。
附則(令和6年9月1日:「反社会的勢力の排除」条項の追加)
この規約の変更は、令和6年9月1日より施行します。